収益化のためAdsenseに取り組んでいましたが、結局自分の日常や旅のことばかり書いているので、人の役に立つ情報提供ができているかといえば、謎……。結局、セルフプロモーションしてしまっているので、いっそのことそうしてしまおうと、サイドバーにオンラインショップで販売中の作品の埋め込み画像を設置することにしました。私が利用しているショップのプラットフォームは、Redbubble(レッドバブル)というオンデマンドプリントショップ。色々なアーティストが作品を連ねていますが、個性的な作品が多いように思います。ポストカードや全面プリントのトートバック、ミニポーチをこれまでに注文しましたが、特にトートバッグとポーチは発色もよく、私の作風には合うようです。JPGだけでなくPNG形式も受け付けてくれるのが魅力で、PNG形式の画像をアップロードすれば、ポストカードはPNGで印刷してもらえます。まぁイラスト作品が中心のお店ですから、そうなのですが、PNGで印刷してもらうと少し渋めの印象でできあがるので、気に入っています。
カスタマーサービスもよく、随時メールで対応してくれるので助かります。先日は、何を思ったか、注文の際に届け先の住所を日本語で入力していたらしく、注文の翌日メールで知らせてくれ、すぐに修正して予定通りの発送日程で届けてもらうことができました。要修正を知らせるメールでは、英語の住所の表記の仕方までわかりやすくレクチャーしてくれていて、印刷も顧客対応の仕事もきっちりしているし、フレンドリーに対応してくれるところは、本当にレッドバブルのいいところかなと思っています。ただ、ショップのサイトが英語・ドイツ語・スペイン語・フランス語には対応しているのですが日本語は対応していないので、日本語で利用したいという場合は、ブラウザの表示機能から「翻訳」を選択して利用するなどの工夫は必要かと思います。
在庫を持って、自分で注文をお受けして、梱包、発送、支払いの受け取りや管理をするというスタイルは私には向いていないというのと、どこへ行っても販売を続けられ、作品作りに重点がおけるという点から、オンデマンドのプリントショップを選びました。販売して利益を上げることに重点を置いているというよりは、家族や周りの人にプレゼントして個人的に楽しんだり、直接会える方でなくても、私の作品をいいなと思ってくれた人には、何か実際に手に取って見たり使ったりできるものがある方がきっと嬉しいと思うので、こういう形で販売しているというような感じでございます。
また、エディションナンバー付きの額装作品につきましては、Artgene(アートジーン)のプラットフォームを利用させていただいています。実際に形になっているのはまだ1作品だけですが、こちらは、額装や印画紙の種類、マットや画角も併せたシミュレーション画像を見ながら選んで購入できるシステムなので、吟味しながら選ぶ時間も含めて、今までにはなかった購入体験ができるのではないかなと思います。こちらにオンライン展示している作品は、エディションが1のものがほとんどで、一点モノの作品となります。こちらもオンデマンドプリント。プリンターはキャノンをお使いとのことでしたので、キャノンのカメラで撮影している作品はもちろん、フィルムで撮影したものをデジタルでおこした作品や、2024年に撮り下ろした作品も販売しております。色味や質感を楽しんでいただけましたら幸いです。
話はRedbubbleに戻りますが、先週、追加注文したポストカード10枚が12月上旬に届く予定です。届きましたらどのような感じか写真レポートしたいと思います。今日書いてみた記事も、これからレポートすることも、こういったことが収益化につながっていくということとで、AdSenseにこだわることはないということかもしれません。とにかく、続けて見たいと思います。それでは、また。